2年前に実施し、好評を博したウォークイベント「葉わさびの里ウォーク」

今年もやります

と き:3月28日(日)10~15時
ところ:宍粟市波賀町斉木集落
募集人員:20人
不安な社会情勢ですが、春はもうすぐです

地域資源を活用したフットパス、今回は葉わさび

畑の見学や名水、そして朝採りの葉わさびを使ったお寿司がいただけます


募集チラシは、後日アップします


今年もやります


と き:3月28日(日)10~15時
ところ:宍粟市波賀町斉木集落
募集人員:20人
不安な社会情勢ですが、春はもうすぐです


地域資源を活用したフットパス、今回は葉わさび


畑の見学や名水、そして朝採りの葉わさびを使ったお寿司がいただけます



募集チラシは、後日アップします

茅葺屋根の葺き替え体験、いよいよ大詰めです

茅の束を紐で結んでいきます

紐を引っ張りてきつく縛ります

屋根裏さんも大忙し

仕上げはトリマー
予定していたより早く仕上がりました

ミニ茅葺屋根の前でハイポーズ

お疲れさまでした


茅の束を紐で結んでいきます


紐を引っ張りてきつく縛ります


屋根裏さんも大忙し


仕上げはトリマー

予定していたより早く仕上がりました


ミニ茅葺屋根の前でハイポーズ


お疲れさまでした

1月の活動は、雪景色のなかでの作業となりました。
遊歩道整備は積雪で地面が湿っているため小休止し、主に倒木処理と防護柵の点検・補修を行いました。積雪量は、例年より少なめでやれる作業をコツコツと進めていきます。

倒木処理では、果樹園の近くにあり、日照時間に影響がある竹を伐採しました。

また、昨年の台風で倒壊した樹木をチェーンソーでカッティングしました。
これらは丸太にして薪として活用します。

3年前に彩りの森を囲った鳥獣被害防護柵(ワイヤーメッシュ柵)について、留めていた針金や支柱が劣化したため、補強作業をしました。

遊歩道整備は積雪で地面が湿っているため小休止し、主に倒木処理と防護柵の点検・補修を行いました。積雪量は、例年より少なめでやれる作業をコツコツと進めていきます。

倒木処理では、果樹園の近くにあり、日照時間に影響がある竹を伐採しました。


また、昨年の台風で倒壊した樹木をチェーンソーでカッティングしました。
これらは丸太にして薪として活用します。


3年前に彩りの森を囲った鳥獣被害防護柵(ワイヤーメッシュ柵)について、留めていた針金や支柱が劣化したため、補強作業をしました。

指導してもらう職人さんから茅葺屋根の仕組みをレクチャーしてもらいます

今回は、屋根の模型を使っての作業体験をします

運んできた茅を切断します


木と竹で作った屋根に茅を重ねていきます

コツコツと作業を続けていきます

to be continued・・・


今回は、屋根の模型を使っての作業体験をします


運んできた茅を切断します



木と竹で作った屋根に茅を重ねていきます


コツコツと作業を続けていきます


to be continued・・・
地域資源である茅(ススキ)を活用した体験プログラムの第4回

今回は、模型を使った茅葺屋根の葺き替体験です

参加者が古民家の庭に集合しました

本物のかやぶき屋根を見ながら、かやぶき職人から屋根の仕組みの説明を聞きます

模型を使って、葺替え作業の手順を説明

作業に使う茅を各自で運んできます

いよいよ作業開始です


今回は、模型を使った茅葺屋根の葺き替体験です


参加者が古民家の庭に集合しました


本物のかやぶき屋根を見ながら、かやぶき職人から屋根の仕組みの説明を聞きます


模型を使って、葺替え作業の手順を説明


作業に使う茅を各自で運んできます


いよいよ作業開始です

次のページ