奥播磨夢倶楽部では、地元の住民にガイドをお願いし、ぶらぶら歩く奥播磨流フットパス「ふるさとウォーク」を実施しています
「おくはりま」10号では、「全国フットパスの集い」の模様をレポート
北九州市の隣にある小さな町が会場でした
地域挙げてのおもてなしは、とてもいいですよ
奥播磨夢倶楽部は、日本フットパス協会の会員として、鳥取県因幡エリアや兵庫県但馬エリアと連携して、フットパスを盛り上げて行きます
鹿野往来交流館
豊岡劇場
次回の「ふるさとウォーク」は3月開催の予定
楽しみにしてくださいね
「おくはりま」10号では、「全国フットパスの集い」の模様をレポート
北九州市の隣にある小さな町が会場でした
地域挙げてのおもてなしは、とてもいいですよ
奥播磨夢倶楽部は、日本フットパス協会の会員として、鳥取県因幡エリアや兵庫県但馬エリアと連携して、フットパスを盛り上げて行きます
鹿野往来交流館
豊岡劇場
次回の「ふるさとウォーク」は3月開催の予定
楽しみにしてくださいね
奥播磨エリアでも、古いお家を改装したお店やカフェ、コミュニティハウスなど、魅力的な建物が増えてきました
「おくはりま10号」では、佐用郡、神崎郡、宍粟市にある、そんな古民家を特集しています
佐用町の古民家ダイニング「道満」
カレーライスが人気
手作り感のある店内もいい雰囲気ですよ
宍粟市のコミュニティハウス「青い家」にも出張販売中
国道179号の佐用町三日月地区から播磨テクノポリスへ向かう道中にある
カフェ「もくもく」
リノベーションが素晴らしい
神河町には、多くの古民家レストランやカフェがありますが、こちらは銀の馬車道をPRする交流センター「粟賀の驛(うまや)」
神河町特産の仙霊茶が試飲できます
宍粟市波賀では、400年余り前の古民家を移築した
「波賀歴史伝承の家」
館内には、古い農機具も多数展示してあります
ほかにも掲載していますので、ぜひ本誌で確認してくださいね
「おくはりま10号」では、佐用郡、神崎郡、宍粟市にある、そんな古民家を特集しています
佐用町の古民家ダイニング「道満」
カレーライスが人気
手作り感のある店内もいい雰囲気ですよ
宍粟市のコミュニティハウス「青い家」にも出張販売中
国道179号の佐用町三日月地区から播磨テクノポリスへ向かう道中にある
カフェ「もくもく」
リノベーションが素晴らしい
神河町には、多くの古民家レストランやカフェがありますが、こちらは銀の馬車道をPRする交流センター「粟賀の驛(うまや)」
神河町特産の仙霊茶が試飲できます
宍粟市波賀では、400年余り前の古民家を移築した
「波賀歴史伝承の家」
館内には、古い農機具も多数展示してあります
ほかにも掲載していますので、ぜひ本誌で確認してくださいね
2018年1月10日発刊の地域情報誌『おくはりま』
通巻10号となりました
バックナンバーの表紙はこちら⇩⇩⇩
夢ショップ
今回は、特集が3つ
なので、連載記事は少なめです
特集①は「おくはりま歴史探訪シリーズ」
第8号の山崎城下町
第9号の福本藩陣屋
そして、今回は、安志藩陣屋です
このシリーズでは、現在残っている遺構にスポットを当てています
現在(いま)の様子を写真でお伝えしたり、本誌を持って散策したりして、わずか150年前まで有った江戸時代の藩の歴史を感じていただけたら、、、と思っています
奥播磨の歴史を感じるプチ旅に出かけてみませんか
通巻10号となりました
バックナンバーの表紙はこちら⇩⇩⇩
夢ショップ
今回は、特集が3つ
なので、連載記事は少なめです
特集①は「おくはりま歴史探訪シリーズ」
第8号の山崎城下町
第9号の福本藩陣屋
そして、今回は、安志藩陣屋です
このシリーズでは、現在残っている遺構にスポットを当てています
現在(いま)の様子を写真でお伝えしたり、本誌を持って散策したりして、わずか150年前まで有った江戸時代の藩の歴史を感じていただけたら、、、と思っています
奥播磨の歴史を感じるプチ旅に出かけてみませんか
昨年の1月16日と言えば・・・
奥播磨では、稀に見る大雪でした
今年は、年明けの1月4日に降雪がありましたが
今年の冬は雪が少ないですね
気温は低いのですが、雪があまり降りません
古民家の屋根の雪もまばら
畑もほんのりと雪化粧
茅干しも雪の中
この冬の奥播磨はどうなるのでしょうか
奥播磨では、稀に見る大雪でした
今年は、年明けの1月4日に降雪がありましたが
今年の冬は雪が少ないですね
気温は低いのですが、雪があまり降りません
古民家の屋根の雪もまばら
畑もほんのりと雪化粧
茅干しも雪の中
この冬の奥播磨はどうなるのでしょうか
西安積の集落を下ると、「下宮の名水」があります
長生きする水と書いてありました
ここから、山道を5分ほど進むと、下宮様があります
お宮の後方には小さな滝があり、お祭りのときはここで禊ぎをするそうです
西安積集落から、閏賀集落へは揖保川沿いに田んぼの畦道を進みます
引原川と三方川の合流地点は、平成21年の水害でも水が溢れ出しました
明治の初め、昭和20年、平成21年と何度も水害に見舞われています
明治の初めには、人の代わりに牛を生贄として埋めたそうで、供養碑が立っていました
揖保川沿岸には、明治、昭和、平成と3つの防波堤があり、先人の労苦が偲ばれますね
平成の防波堤沿いを南下し、神戸小学校にまつわる話など、地元ガイドから楽しい昔ばなしをあ聞きながら、充実した「うるかの里ウォーク」はエピローグを迎えたのでした
完
長生きする水と書いてありました
ここから、山道を5分ほど進むと、下宮様があります
お宮の後方には小さな滝があり、お祭りのときはここで禊ぎをするそうです
西安積集落から、閏賀集落へは揖保川沿いに田んぼの畦道を進みます
引原川と三方川の合流地点は、平成21年の水害でも水が溢れ出しました
明治の初め、昭和20年、平成21年と何度も水害に見舞われています
明治の初めには、人の代わりに牛を生贄として埋めたそうで、供養碑が立っていました
揖保川沿岸には、明治、昭和、平成と3つの防波堤があり、先人の労苦が偲ばれますね
平成の防波堤沿いを南下し、神戸小学校にまつわる話など、地元ガイドから楽しい昔ばなしをあ聞きながら、充実した「うるかの里ウォーク」はエピローグを迎えたのでした
完
西八幡神社にある御神木
5つの樹木が植生し、、氏子も5つの集落にまたがり、ここは「5」という数字に縁があるようです
ここで、お昼休憩
スポニックパーク一宮にある喫茶「味や山」特製のお弁当を頂きました
午後は、まず普門寺へ
参道がキレイに手入れされており、トイレもピカピカ
続いて、通称「祇園さん」の清池神社へ
明治の初めに、集落のあちこちでお祀りされていた神様をまとめて、ここでお祀りするようになったそうです
前日は、祇園さんの例祭でした
西安積の集落は高台にあるので、景色が抜群ですね~
いよいよ、次回クライマックス
5つの樹木が植生し、、氏子も5つの集落にまたがり、ここは「5」という数字に縁があるようです
ここで、お昼休憩
スポニックパーク一宮にある喫茶「味や山」特製のお弁当を頂きました
午後は、まず普門寺へ
参道がキレイに手入れされており、トイレもピカピカ
続いて、通称「祇園さん」の清池神社へ
明治の初めに、集落のあちこちでお祀りされていた神様をまとめて、ここでお祀りするようになったそうです
前日は、祇園さんの例祭でした
西安積の集落は高台にあるので、景色が抜群ですね~
いよいよ、次回クライマックス