以前、ブログで紹介した「宍粟市山崎町与位(よい)」
紹介したブログはこちら⇒与位はよいとこ、一度はおいで♪
次の「ふるさとWALK」はその「よい」で開催します
地元のケーブルテレビ「宍粟チャンネル」でも案内しましたが、いよいよ今日(8月29日)から募集を開始しました。詳しくは、トップ画面の夢倶楽部ニュースをご覧ください
奥播磨夢倶楽部 News

ここは、平安時代の頃に創建されたという与位神社が集落の中心に鎮座しています
播磨国一宮の伊和神社と同じくらい古い歴史があります

また、集落の北寄りに愛宕山という小高い山があります
歩いてもすぐに登ることが出来、集落を一望できます

そして、何といっても名勝:与位の洞門です
市指定文化財でもあり、古くから景勝地として知る人ぞ知る名所でした

そのほか、源泉かけ流しの温泉やお寺、どこか懐かしい風景が広がっています


地元ガイドと歩きながら、秋の里山散策を楽しみませんか

紹介したブログはこちら⇒与位はよいとこ、一度はおいで♪
次の「ふるさとWALK」はその「よい」で開催します

地元のケーブルテレビ「宍粟チャンネル」でも案内しましたが、いよいよ今日(8月29日)から募集を開始しました。詳しくは、トップ画面の夢倶楽部ニュースをご覧ください



ここは、平安時代の頃に創建されたという与位神社が集落の中心に鎮座しています


播磨国一宮の伊和神社と同じくらい古い歴史があります


また、集落の北寄りに愛宕山という小高い山があります

歩いてもすぐに登ることが出来、集落を一望できます


そして、何といっても名勝:与位の洞門です

市指定文化財でもあり、古くから景勝地として知る人ぞ知る名所でした


そのほか、源泉かけ流しの温泉やお寺、どこか懐かしい風景が広がっています




地元ガイドと歩きながら、秋の里山散策を楽しみませんか

8月7日にオープンした「夢ナビステーション~幸福ロード~」
奥播磨地域や鳥取県、岡山県などのイベント情報や観光案内のパンフレットを取り揃えて、情報ナビステーションとして開館していますが

8月25日、カフェ29(ふく)をオープンします
コーヒー、紅茶、カフェオレなどのメニューに宍粟で作られたお菓子が付いて1杯300円です

昭和の香りがする喫茶です

また、期間限定で岡山県真庭市産の勝山茶をご希望の方に提供します

ぜひお立ち寄りくださいね

奥播磨地域や鳥取県、岡山県などのイベント情報や観光案内のパンフレットを取り揃えて、情報ナビステーションとして開館していますが


8月25日、カフェ29(ふく)をオープンします

コーヒー、紅茶、カフェオレなどのメニューに宍粟で作られたお菓子が付いて1杯300円です


昭和の香りがする喫茶です



また、期間限定で岡山県真庭市産の勝山茶をご希望の方に提供します



ぜひお立ち寄りくださいね

奥播磨地域に日本の滝100選に選定されている滝があります
それは宍粟市波賀町原にある「原不動滝」
滝の周辺は、サイクリングターミナル(楓香荘)や原観光りんご園、キャンプ場など自然を満喫できる観光スポットとなっています
原不動滝へは、楓香荘の駐車場に車を止め、徒歩で滝を目指します
滝の入口近くには「原不動滝園地」の看板が

道標もあり、滝まで400メートルと案内しています

山門らしき建物周辺には、観音様やお地蔵さまが祀られています

トイレの隣には「宍粟市観光ガイド自販機」の文字が

入り口で入場料を払い、「かえでばし」へ。ワイヤーで吊るされた吊橋で、かなり揺れます

吊橋を渡ると急な階段を上ります


駐車場から約15分(個人差あり)で滝見台に到着します
滝見台も、ワイヤーの橋の上にあり、かなり怖い展望台ですね
滝見台からの不動滝です

滝見台から更に上に道が続いており、健脚の方はこちらにもどうぞ
上の展望台からの不動滝です

スケールの大きな滝です。まだ見たことがない方はぜひ

それは宍粟市波賀町原にある「原不動滝」

滝の周辺は、サイクリングターミナル(楓香荘)や原観光りんご園、キャンプ場など自然を満喫できる観光スポットとなっています

原不動滝へは、楓香荘の駐車場に車を止め、徒歩で滝を目指します

滝の入口近くには「原不動滝園地」の看板が


道標もあり、滝まで400メートルと案内しています


山門らしき建物周辺には、観音様やお地蔵さまが祀られています


トイレの隣には「宍粟市観光ガイド自販機」の文字が


入り口で入場料を払い、「かえでばし」へ。ワイヤーで吊るされた吊橋で、かなり揺れます


吊橋を渡ると急な階段を上ります



駐車場から約15分(個人差あり)で滝見台に到着します

滝見台も、ワイヤーの橋の上にあり、かなり怖い展望台ですね

滝見台からの不動滝です


滝見台から更に上に道が続いており、健脚の方はこちらにもどうぞ

上の展望台からの不動滝です


スケールの大きな滝です。まだ見たことがない方はぜひ

暑い日が続いていますね
暦の上では立秋の8月7日(大安吉日)、奥播磨夢倶楽部が運営する交流拠点施設「おくはりま夢ナビステーション~幸福ロード~」がオープンしました
雲一つない青空

10時オープンとともにお客さまがお見えになりました
パンフレットは宍粟市や佐用町、鳥取県東部のイベントチラシが数多く取り揃えました

2階では、布花工房の作品展を開催しています

宍粟市長もお祝いに駆けつけてくださいました

イベントの目玉、メイプルタウンクラブ「餅つき隊」による餅つきには、子どもさんも参加

ビンゴゲームもあり、、楽しいオープニングイベントとなりました
8月8日からは、通常営業となります
開館時間は、午前10時~午後3時(不定休・休館日はホームページの「夢ナビカレンダー」をご覧ください)です
皆さまのお越しをお待ちしています

暦の上では立秋の8月7日(大安吉日)、奥播磨夢倶楽部が運営する交流拠点施設「おくはりま夢ナビステーション~幸福ロード~」がオープンしました

雲一つない青空


10時オープンとともにお客さまがお見えになりました

パンフレットは宍粟市や佐用町、鳥取県東部のイベントチラシが数多く取り揃えました


2階では、布花工房の作品展を開催しています


宍粟市長もお祝いに駆けつけてくださいました


イベントの目玉、メイプルタウンクラブ「餅つき隊」による餅つきには、子どもさんも参加


ビンゴゲームもあり、、楽しいオープニングイベントとなりました

8月8日からは、通常営業となります

開館時間は、午前10時~午後3時(不定休・休館日はホームページの「夢ナビカレンダー」をご覧ください)です

皆さまのお越しをお待ちしています

8月6日、71回目の広島原爆祈念の日、ブラジルのリオデジャネイロではオリンピックが開幕した日に、兵庫県播磨北西部、奥播磨地域に交流拠点施設がオープンしました
「おくはりま夢ナビステーション~幸福ロード~」といいます
正式には、8月7日にオープンですが、プレオープンとして、ご近所の皆さまに一足早くご披露する運びとなりました
まずは、看板の取り付け。明るくいい感じに仕上がりました

情報発信基地として、奥播磨地域(宍粟市、佐用郡、神崎郡、姫路市北部)や日本風景街道に登録された国道29号沿線のパンフレットやイベントチラシを取り揃えています

また、ポスターも掲示し、地域の紹介をしています

2階では、「布花工房」による手工芸品の展示をしています
6日は、午前中のみでしたが、ご近所の皆さんが訪れて見学してくださりました
本日、午前10時よりオープニングイベントを実施します
【スケジュール】
9:45~ プチまち歩き受付開始
10:00~11:00 プチまち歩き(やまさきまち歩きガイド同行)
11:30~ 福元市長ご来場
12:00~ 餅つき(メイプルタウンクラブ餅つき隊)
13:00~ ビンゴゲーム
※先着200名様に、奥播磨地域のポストカードをプレゼントします
また、先着100名様には、心ばかりの品をプレゼントします
お誘いあわせのうえ、おひとりでもご来場くださいね

「おくはりま夢ナビステーション~幸福ロード~」といいます

正式には、8月7日にオープンですが、プレオープンとして、ご近所の皆さまに一足早くご披露する運びとなりました

まずは、看板の取り付け。明るくいい感じに仕上がりました


情報発信基地として、奥播磨地域(宍粟市、佐用郡、神崎郡、姫路市北部)や日本風景街道に登録された国道29号沿線のパンフレットやイベントチラシを取り揃えています


また、ポスターも掲示し、地域の紹介をしています


2階では、「布花工房」による手工芸品の展示をしています

6日は、午前中のみでしたが、ご近所の皆さんが訪れて見学してくださりました

本日、午前10時よりオープニングイベントを実施します

【スケジュール】
9:45~ プチまち歩き受付開始
10:00~11:00 プチまち歩き(やまさきまち歩きガイド同行)
11:30~ 福元市長ご来場
12:00~ 餅つき(メイプルタウンクラブ餅つき隊)
13:00~ ビンゴゲーム
※先着200名様に、奥播磨地域のポストカードをプレゼントします

また、先着100名様には、心ばかりの品をプレゼントします

お誘いあわせのうえ、おひとりでもご来場くださいね

佐用町で行われていた「南光ひまわり祭り」
7月31日(日)にフィナーレを迎え、夜に花火大会があり、多くの人たちで賑わいました
しかし、「南光ひまわり畑」のひまわりの開花はまだまだ続きます

ひまわり祭りの会場となった南光スポーツ公園「若あゆランド」から県道53号を北上した漆野地区では、8月上旬に2か所(14万本、10万本)。
さらに中国自動車道を越えて北上した西下野地区では15万本が見頃です

さらに北上すると、南光自然観察村(キャンプ場)の向かい側にあるのが南光ひまわり館です

収穫されたひまわりの種は、ここで加工されて、オイルやドレッシング、カレーなど様々な「ひまわり」製品が作られています♪

特に人気なのが、ひまわり油

西播磨フードセッション2014で金賞を受賞しました

このひまわり油は、280g1296円が、夏休み期間中は、1000円で販されていますよ

7月31日(日)にフィナーレを迎え、夜に花火大会があり、多くの人たちで賑わいました
しかし、「南光ひまわり畑」のひまわりの開花はまだまだ続きます


ひまわり祭りの会場となった南光スポーツ公園「若あゆランド」から県道53号を北上した漆野地区では、8月上旬に2か所(14万本、10万本)。
さらに中国自動車道を越えて北上した西下野地区では15万本が見頃です


さらに北上すると、南光自然観察村(キャンプ場)の向かい側にあるのが南光ひまわり館です


収穫されたひまわりの種は、ここで加工されて、オイルやドレッシング、カレーなど様々な「ひまわり」製品が作られています♪

特に人気なのが、ひまわり油


西播磨フードセッション2014で金賞を受賞しました


このひまわり油は、280g1296円が、夏休み期間中は、1000円で販されていますよ
