続いて訪れたのは、こちらもお試し住宅「やなぎ」

内部は、一部を増築し、吹き抜けの空間にしています。

間接照明が素敵な宿泊スペース

近くにある市営住宅も白壁漆喰の古民家風

古民家再生視察の最後は、ごく最近改修が完了した「森の風土」
地元の自治会長さんが買い取り、助成金と自費で改修しました。
藁ぶき屋根が見事に再生されています。

天井裏です。屋根裏部屋として、スペースが確保されています。

居間は、昭和の30年代風です。

土間には、アンティークな調度品が。

お買い物は、直売所に立ち寄りました。
巨大な杉の麓にあるその名も「一本杉直売所」
直売所の前にテントを立てて、黒大豆の枝豆を販売していました。

杉の大きさに圧倒されます!!

直売所は、農家レストラン併設で、コンパクトなつくり。

丹波篠山の秋の風情も併せて楽しみました。
こんな風に古民家を再生できたらいいな~と一同、感想を述べあいながら
帰路についたのでした。



内部は、一部を増築し、吹き抜けの空間にしています。

間接照明が素敵な宿泊スペース

近くにある市営住宅も白壁漆喰の古民家風

古民家再生視察の最後は、ごく最近改修が完了した「森の風土」
地元の自治会長さんが買い取り、助成金と自費で改修しました。
藁ぶき屋根が見事に再生されています。

天井裏です。屋根裏部屋として、スペースが確保されています。

居間は、昭和の30年代風です。

土間には、アンティークな調度品が。

お買い物は、直売所に立ち寄りました。
巨大な杉の麓にあるその名も「一本杉直売所」
直売所の前にテントを立てて、黒大豆の枝豆を販売していました。

杉の大きさに圧倒されます!!

直売所は、農家レストラン併設で、コンパクトなつくり。

丹波篠山の秋の風情も併せて楽しみました。
こんな風に古民家を再生できたらいいな~と一同、感想を述べあいながら
帰路についたのでした。
| 22:10

前の記事
2015年10月29日

次の記事
2015年11月05日
コメント