2月のとある日、奥播磨夢俱楽部と地域づくり団体のメンバーは、
国道29号沿線の民間交流を進めるために鳥取県八頭町を訪れました
改修によりトイレが新しくなった近畿道の駅第1号「道の駅はが」で休憩

県境の戸倉峠にある新戸倉トンネルです

1月中旬からの記録的な大雪は一段落したものの、2月に入ってからも
断続的に雪が降り、まだたくさんの雪がありました
今回は、若桜駅から若桜鉄道に乗って八頭町に向かいます
昭和の香りがする駅舎は、国の有形文化財に指定されています

駅の構内には、蒸気機関車やディーゼル車も停留

駅には2両の列車が止まっています
あざやな色合いは、スズキのバイク隼のラッピング列車です

今回の交流会に参加したメンバーのうち、ほぼ9割が若桜鉄道に初乗車
ほぼ貸切状態で、隼駅に向かいます

窓ガラスが濡れて、ぼやけていますが、かなりの雪

約22分で隼駅に到着しました


国道29号沿線の民間交流を進めるために鳥取県八頭町を訪れました

改修によりトイレが新しくなった近畿道の駅第1号「道の駅はが」で休憩


県境の戸倉峠にある新戸倉トンネルです


1月中旬からの記録的な大雪は一段落したものの、2月に入ってからも
断続的に雪が降り、まだたくさんの雪がありました

今回は、若桜駅から若桜鉄道に乗って八頭町に向かいます

昭和の香りがする駅舎は、国の有形文化財に指定されています



駅の構内には、蒸気機関車やディーゼル車も停留


駅には2両の列車が止まっています

あざやな色合いは、スズキのバイク隼のラッピング列車です


今回の交流会に参加したメンバーのうち、ほぼ9割が若桜鉄道に初乗車

ほぼ貸切状態で、隼駅に向かいます


窓ガラスが濡れて、ぼやけていますが、かなりの雪


約22分で隼駅に到着しました


| 20:19

前の記事
2017年02月24日

次の記事
2017年03月05日
コメント