名称 | 特定非営利活動法人 奥播磨夢倶楽部 |
代表 | 理事長 春名千代 |
役員 | 副理事長 和井秀明 ※事務局長兼務 理事 上田泰三 理事 田中保治 監事 国里吉文 |
所在地 | 法人事務所を2018年5月20日より以下に移転しました。 〒671-2575兵庫県宍粟市山崎町山田184番地1 電話/FAX:0790-71-0083 |
~展望の古民家~安賀夢庵 | 〒671-4241兵庫県宍粟市波賀町安賀291番地 電話:0790-71-0813 |
okuharimayumeclub@meg.winknet.ne.jp | |
法人設立日 | 平成26(2014)年12月25日 |
目的 | 奥播磨地域で活動する住民に対して、地域情報の発信と地域間交流に関する事業を行い、ひらかれた住みよい地域づくりと地域活性化に寄与することを目的とします。 |
理念 | NPO法人奥播磨夢倶楽部は、ひらかれたふるさとづくりをめざして、地域社会の活性化に貢献することを理念としています。 |
活動内容 | NPO法人奥播磨夢倶楽部では、『交流』『環境保全』をテーマに、令和2年度は以下の事業を行います。 ❶交流事業 (1)フットパス事業 (2)日本風景街道「R29新因幡ライン」事業 (3)地域のブランド化事業 ❷環境保全事業 (1)里山再生 (2)環境学習 ❸中間支援活動 その他 (1)総会、理事会の開催 (2)賛助会員の獲得 (3)奥播磨エリア・地域間連携の強化 (4)NPO法人とのネットワーク推進 (5)その他、定款に定める法人の目的達成のための事業 |
組織 | ◎法人運営体制 理事会-全体会 事務局 県境交流 R29新因幡ライン協議会兵庫県事務局 ◎事業推進体制(担当ごとに事業を推進) 1.事務局 (1)おくはりま持続可能な地域づくり相談室(中間支援) (2)R29新因幡ライン協議会兵庫県事務局 (3)地域のブランド化 (4)その他の項目 2.環境保全 (1)里山再生担当 (2)環境学習担当 3.フットパス研究室 |
奥播磨地域の特性と課題 | 奥播磨地域は、兵庫県中西部にあり、広大な面積を占めています。 千種川、揖保川、夢前川、市川といった河川が流れ、美しい山々に囲まれた豊かな自然が広がっている地域です。 古来から受け継がれてきた伝統や文化が根付いており、資源の宝庫で、地域の特色を活かした取り組みが盛んに行われています。 また、奥播磨地域は、岡山県や鳥取県との県境の地でもあり、県境を越えた交流ができる環境にあり、地域性を活かした独自の活動にも期待が持てます。 ただ残念なことに、地域づくり団体間のネットワークが少なく、外に向けた情報発信が弱い地域でもあります。 恵まれた風土で暮らしやすく地域住民のふるさと意識が顕在化しにくいという課題もみられます。 奥播磨夢倶楽部では、地域の特性抽出と課題解決に向けた取り組みを推進しています。 |