堆肥枠の設置と、屋根の解体で出た古茅と、果樹園の除草作業で出た雑草の堆肥化の処理を行いました。
また、堆肥を活用するワークショップで、借りている畑にサツマイモの植え付けを行うための耕運、土壌づくり、畝立て作業を行いました。
後日、雨の中、サツマイモ150株の植え付けを行いました。
数日経過後、葉が垂直に伸び、無事成長している様子でした。
茅葺き古民家改修に使用する茅(ススキ)の刈場の下見を行いました。また、高原のスタッフと活動について説明し、協力を依頼しました。
茅葺き古民家の解体ワークショップを2日に渡って実施しました。古茅を撤去する「めくり」という作業を行い、前面の下部の茅がほぼ撤去されました。
古民家の内部の清掃作業を行いました。茅葺き古民家は放っておくとススが落ちて床が汚れるため、小まめな掃除が必要になります。作業後、森のエコカフェづくりについて意見交換会を実施しました。
茅葺き古民家の屋根の葺替えに使用する茅の刈場の整備を行います。
平日ですが、興味のある方はぜひ!
日時:6月19日(木)9:00~12:00
場所:ちくさ高原マウンテンビレッジ
日時:6月20日(金)9:00~12:00
場所:ちくさ高原せせらぎランド
内容:ススキの保全(古いススキの刈り取り、除草作業)
●現地集合です(詳細は申込された方にお知らせします)
●動きやすい服装(長袖、長ズボン、長靴)
●手袋、鎌、飲料は用意してます