狭い路地を抜けて、秋は紅葉の名所となる「もみじ山」へ

大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台にもなり、「官兵衛飛躍の地」「熊の助ゆかりの地」の記念碑が建っています

酒蔵通りに出ました

現在も、酒造メーカー2社が生産を行っています

酒蔵通りから武家屋敷のある山崎藩陣屋へ

本丸御殿の入口にある門は、江戸時代のものです

商店街にも古い建築物が残っています

伊能忠敬測量隊が止まったという光泉寺

商店街のあちこちにユーモラスな暖簾がかかっています

お決まりのマンホールタッチ

サツキや揖保川の鮎をあしらった模様がご当地感を演出しています
まだまだ知られていない魅力があると感じた裏路地散歩でした




大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台にもなり、「官兵衛飛躍の地」「熊の助ゆかりの地」の記念碑が建っています


酒蔵通りに出ました


現在も、酒造メーカー2社が生産を行っています


酒蔵通りから武家屋敷のある山崎藩陣屋へ


本丸御殿の入口にある門は、江戸時代のものです


商店街にも古い建築物が残っています


伊能忠敬測量隊が止まったという光泉寺


商店街のあちこちにユーモラスな暖簾がかかっています


お決まりのマンホールタッチ


サツキや揖保川の鮎をあしらった模様がご当地感を演出しています

まだまだ知られていない魅力があると感じた裏路地散歩でした

| 12:00

前の記事
2020年04月24日

次の記事
2020年05月14日
コメント