秋晴れのもと、記念すべき「第1回長水城まつり」が開かれました
宍粟市神野地区(旧神野村)で地域おこしに取り組んでいる『ふるさと神野を考える会』が企画し、地域住民で構成する『長水城まつり実行委員会』が主催です
メインイベントにさきがけて「長水城址めぐり」と銘打った登山があり、50人の参加者が山城に登りました

メインイベントは、地区の五十波農村広場で行われました
国道29号沿いの公民館を37人の武者行列が出発し、農村広場を目指します
会場の農村広場に到着した一行は、早速、記念撮影

武者行列には、地元である宍粟市のほか、姫路市や加古川市、たつの市、上郡町からの参加もあり、さながら各地の甲冑隊の競演

ほら貝を合図に開始された開会式では、「ふるさと神野を考える会」の山本総大将から戦国時代さながらの「檄(げき)」が勇ましく読み上げられ、硬派なイメージを演出します

子ども和太鼓やよさこい踊りがイベントに花を添えます

広場では、カレーライスや炊き込みご飯、シフォンケーキ、ドーナツなどの食ブースや雑貨ブースも多数出展し、賑やかでした

また、朝とり新鮮野菜を販売する軽トラ市やメイプル餅つき隊による餅つきも

イベントを盛り上げた甲冑隊による「甲冑着付け体験コーナー」も

長水城歴史展示のブースでは、長水城の歴史や地区の見どころを紹介

奥播磨夢俱楽部も出展し、歴史ガイドや観光パンフレットの配布、地域情報誌「おくはりま」の販売などをしました(^^♪
最後は、この辺りのイベントでは恒例の「餅まき」で締め

大いに盛り上がったのでした



宍粟市神野地区(旧神野村)で地域おこしに取り組んでいる『ふるさと神野を考える会』が企画し、地域住民で構成する『長水城まつり実行委員会』が主催です

メインイベントにさきがけて「長水城址めぐり」と銘打った登山があり、50人の参加者が山城に登りました


メインイベントは、地区の五十波農村広場で行われました

国道29号沿いの公民館を37人の武者行列が出発し、農村広場を目指します

会場の農村広場に到着した一行は、早速、記念撮影


武者行列には、地元である宍粟市のほか、姫路市や加古川市、たつの市、上郡町からの参加もあり、さながら各地の甲冑隊の競演


ほら貝を合図に開始された開会式では、「ふるさと神野を考える会」の山本総大将から戦国時代さながらの「檄(げき)」が勇ましく読み上げられ、硬派なイメージを演出します


子ども和太鼓やよさこい踊りがイベントに花を添えます


広場では、カレーライスや炊き込みご飯、シフォンケーキ、ドーナツなどの食ブースや雑貨ブースも多数出展し、賑やかでした



また、朝とり新鮮野菜を販売する軽トラ市やメイプル餅つき隊による餅つきも



イベントを盛り上げた甲冑隊による「甲冑着付け体験コーナー」も


長水城歴史展示のブースでは、長水城の歴史や地区の見どころを紹介


奥播磨夢俱楽部も出展し、歴史ガイドや観光パンフレットの配布、地域情報誌「おくはりま」の販売などをしました(^^♪

最後は、この辺りのイベントでは恒例の「餅まき」で締め


大いに盛り上がったのでした

| 21:50

前の記事
2016年10月30日

次の記事
2016年11月04日
コメント