梅雨時は、紫陽花が鮮やかな季節ですね
そんな季節感いっぱいの雨空でしたが、「第6回ふるさとWALK」を予定どおり開催しました。
2回に分けて、ふるさとWALKの様子をレポートします
出発地点の「しそう防災センター」には、事前に参加申し込みをした方々が集合しました。前回の「揖保川の高瀬舟」ウォークに引き続いて参加している、という常連さんや神河町からの参加もあり、嬉しい限りですね
案内は、今回も「やまさきまち歩きガイド」さんです。
いつもお世話になっております

今回のふるさとWALKでは、城下町山崎の美しい景観を歩くこともコンセプトのひとつです
早速、山崎陣屋の紙屋門では雨ならではの景色に遭遇です

山崎陣屋の三の丸から本丸を経由して、山崎城の外堀を歩きます
外堀周辺は、本多公園としてスポーツグランドや遊歩道が整備されています
外堀に沿って東に進み、城下町の入口である清水口に到着しました。
今回のふるさとWALKには、宍粟市観光大使の「くーみん姫」も同行し、レポーターを務めました

明治期に、木材で財を成した梶間家住宅での様子です

寺町では、山崎藩主本多家の菩提寺である大雲寺や、夜泣き石のある妙勝寺、そして昼食会場となった、山門が文化財に指定されている興国禅寺を訪れました。

興国禅寺では、住職から、お寺の由来などを聞き、参加者一同、感激しました。

午前中は雨は小降りでしたが、午後は止んでWALK後半は城下町の西へと進んでいきます



そんな季節感いっぱいの雨空でしたが、「第6回ふるさとWALK」を予定どおり開催しました。
2回に分けて、ふるさとWALKの様子をレポートします

出発地点の「しそう防災センター」には、事前に参加申し込みをした方々が集合しました。前回の「揖保川の高瀬舟」ウォークに引き続いて参加している、という常連さんや神河町からの参加もあり、嬉しい限りですね

案内は、今回も「やまさきまち歩きガイド」さんです。
いつもお世話になっております


今回のふるさとWALKでは、城下町山崎の美しい景観を歩くこともコンセプトのひとつです

早速、山崎陣屋の紙屋門では雨ならではの景色に遭遇です


山崎陣屋の三の丸から本丸を経由して、山崎城の外堀を歩きます

外堀周辺は、本多公園としてスポーツグランドや遊歩道が整備されています

外堀に沿って東に進み、城下町の入口である清水口に到着しました。
今回のふるさとWALKには、宍粟市観光大使の「くーみん姫」も同行し、レポーターを務めました


明治期に、木材で財を成した梶間家住宅での様子です


寺町では、山崎藩主本多家の菩提寺である大雲寺や、夜泣き石のある妙勝寺、そして昼食会場となった、山門が文化財に指定されている興国禅寺を訪れました。

興国禅寺では、住職から、お寺の由来などを聞き、参加者一同、感激しました。

午前中は雨は小降りでしたが、午後は止んでWALK後半は城下町の西へと進んでいきます

| 21:00

前の記事
2016年06月12日

次の記事
2016年06月26日
コメント